2021.01.04 03:38今年も宜しくお願い致します。2021年が明けました。皆様いかがお過ごしでしょうか。「楽しみながら周りも笑顔に出来る小さな特技」アート未経験、初心者の方にこそお届けしたい、自分で描ける楽しさ!神奈川県座間市チョークアート教室moka*Chalkart工房 こじまゆきえ です。昨年は予想もしていなかった特別な1年となってしまい、チョークアート活動もなかなか積極的に行うことが出来ませんでしたが、皆様には、変わらずに大変お世話になり、ありがとうございました。新たにご縁をいただいた方々も多く、感謝しております。レッスンやWSが減ってしまった分、私は学び多き年でもありました。ひとつひとつ学びを自分に落とし込み、皆様へお伝え出来るよう、今年も精進します。新年早々、ここ神奈川県では、緊急事態宣言...
2020.05.06 04:46失敗してもしっくりくるまでゴールデンウイークも最終日。ステイホームのまま過ぎようとしていますがいかがお過ごしですか?神奈川県座間市(小田急相模原)「私にも描ける」楽しさと自信をお伝えしたいチョークアート教室moka*Chalkart工房 こじまゆきえです。昨日はペイント塗りのついでに、失敗作も上塗りしました(^-^;失敗作、これは、ほぼ出来上がった状態で、どうしてもしっくりこなくて。このままでは、きっと見るたびに違和感を感じる。描いた本人がしっくりこないのだから、このままには出来ないなあ。と、いちから描き直した時のもの。自分の中では、苦労した分、愛着ある作品となりました。傍目からは大差ないものなのでしょうが、自分でも見た目はたいして変わらないのですが、それは上手下手の問題とは違...
2020.05.01 08:31新講座にむけてアート未経験初心者の方に「私にも描ける!」楽しさと自信をお伝えしたい神奈川県座間市(小田急相模原)moka*Chalkart工房 こじまゆきえです。Stay Home週間のGW、皆様いかがお過ごしですか?おうち生活楽しんでいらっしゃいますか?なんだか宙ぶらりんに時が止まったようなこの期間ですが、月日は変わりなく流れ、気づけばもう5月!しかも今日は26℃の夏日! 超冷え性の私もやっとライトダウンを洗いました(;^ω^)チョークアート講師として6年目に入り、次に「私がやりたいこと」や」「皆さんにお伝えしたい事」も見えてきて、この春から新しい講座を始めようと準備をしておりますが、この騒動ですっかり足止めとなってます。(新しい講座開講についての想いは、こちら ...
2020.04.13 07:51チョークアートの魅力はなんですか?アート未経験初心者の方にも知ってほしい「私にも描ける」楽しさと自信をお届けする神奈川県座間市 moka*Chalkart工房 もかです。お越しいただき、ありがとうございます(#^^#)チョークアートの魅力は何ですか?と伺うと「きれいな色に囲まれて幸せ!」「指で作れるグラデーションが楽しい!」「日常を忘れて夢中になれる時間でストレス解消!」「自分で描いた満足感」「癒しの時間」などなど、いろんなお声をいただきます。お気に入りのスイーツを描いて「うっとり幸せ」を感じたり、大好きなお花を描いて「優しい幸せ」を感じたり、チョークアートの楽しみ方は皆様それぞれですが、日々、家事や子育て、仕事で忙しい中、何も考えず熱中できるチョークアートは皆さんにとって、「自分らし...
2020.04.06 02:25チョークアート初めてのプレゼントアート未経験初心者の方にも知ってほしい「自分で描ける」喜びと自信をお届けする神奈川県座間市チョークアート教室 moka*Chalkart工房のもか(Yukie Kojima)です。チョークアートを習っているとき、とても嬉しかったことをふと思い出しました。それはお友達へのプレゼントでした(#^^#)もう6~7年前だったと思いますが、子供の頃からスヌーピー大大大好きの友人への誕生日にスヌーピーのボードを贈りました。今となっては未熟な作品ですが、とても喜んでくれて、今でもそっと飾ってくれている優しい彼女にとても感謝しています。大切に人に「喜んでもらえる」ことは何よりうれしいことです。自分もとても幸せな気持ちになったことをいつまでも忘れずに頑張ろうと再確認しま...
2020.03.19 02:15真似が出来る能力私にも描ける!の感動と自信をお届けする神奈川県座間市 moka*Chalkart工房 mokaです。お越しくださりありがとうございます(#^^#)突然ですが…以前、妙に納得し心に刺さり、忘れられなくなった武井壮さんのお話があります。それは「真似が出来る能力」についてなのですが、どういうことかと言うと・・・「目をつぶって腕を真横にまっすぐ上げてください」(腕を真横にあげてる人)と言われて、皆「そんな簡単なこと」と思いやってみる(その人を真似てみる)。当たり前に出来るはずが、人によっては若干手の位置が上だったり下だったり・・・真似た通りにしてるつもりでも出来ない人がいる。逆に、ぴたりと揃う真似が上手な人もいる。その真似が上手な人は、スポーツでもお料理でも何...